平成26年度 本試験受験体験記Dあとがき

試験終了後、すぐに各予備校などで模範解答速報が発表されるのですが、
数日は見る気もしませんでした。

 

だからと言って来年度に向けて勉強を再開するわけでもなく、
しばらくは調査士試験のことは考えたくない気分だったのです。

 

 

前年度の試験を終えたときも同様に不合格を確信していたのですが、
その時は速攻、来年に向けて準備を始めました。

 

 

今回はやるだけやったのにも関わらずダメだったという、
燃え尽きた感じがしていたのです。

 

 

その後何日か経ってから模範解答で自分の答案を採点してみました。

 

 

択一が18問正解。。。
思ったよりできているじゃないか。

 

 

 

 

しかし、それでも合格できるなんて気持ちは湧いてこず、
余計に書式の不出来が悔やまれてなりませんでした。

 

 

 

択一18問取れれば書式は足切りを避ければ合格できる、いわゆる逃切りの水準です。

 

 

「来年もこの点数を択一でとることはできのだろうか…?」

 

 

 

 

という不安な気持ちになりました。

 

 

 

択一もここまでできているとは思っておらず、
おおよそまぐれでとれた感が強かったのです。

 

 

書式の模範解答も見てみましたが、
図面はなんとなく似ていますが、
申請書、特に土地の申請書が全くと言っていいほどできていません。

 

 

その時点で合格するなんて本当に思えなかったのです。

 

 

その後、合格発表までは週に1、2日は勉強を数時間しました。

 

 

主に書式の図面作製や複素数計算をなんとなくやっていました。

 

 

 

本腰で勉強を再開したときに感覚が鈍ったりしない程度に。

 

 

心のどこかでは今から本腰をいれてやらないと来年も受からないぞ、
とわかっていたのですが気持ちが乗らず、ダラダラと過ごしていました。

 

 

そしてそのまま合格発表を迎えたのです。

 

 

どうせ受かっていないだろうと思いつつも一応、
法務省の発表を確認したところ、
なぜか自分の番号がありました。

 

 

 

ほかの受験地のものではないか?昨年のものではないか?

 

 

何度も確認しましたが、やはり合格していました。

 

 

 

その時はうれしいという気持ちよりも信じられない気持ちが強かったです。

 

 

そして少し時間が経ち落ち着いてくると今度は安堵の気持ちがわいてきました。

 

 

 

「これで勉強とプレッシャーから解放される」

 

 

 

そんな気持ちでした。

 

 

 

もちろんうれしい気持ちはあるのですが、
そういった感情のほうがかなり強かったです。

 

 

 

あれから時間が経った今、改めて自分の答案を振り返ってみると、
書式については図面は汚いながらもある程度描けていたのかもしれません。

 

 

 

何度も修正していても適正な方法で修正していれば減点にはならないようですね。

 

 

 

さらに辺長や地番、方位などの細かい漏れが少なかったことや求積ができていたことなどが良い結果につながったようです。

 

 

やはり書式の採点は申請書などの記述よりも図面作成の比率が高いのだなぁと改めて思います。

 

 

自分はいろいろな幸運が重なり合格することができましたが、
合格することができた一番の要因は途中であきらめなかったということに尽きます。

 

 

試験中に何度もあきらめかけた瞬間がありましたが、
あそこで本当に諦めてしまっていたら、決して合格することはなかったのですから。

トップへ戻る